TOPICS現場新着情報
TOP > 現場新着情報 > 防災・安全交付金事業 準用河川新川西川改修工事 > 工事進捗報告Vol.3
防災・安全交付金事業 準用河川新川西川改修工事
土木事業
2025.09.26
工事進捗報告Vol.3
皆さん初めまして!! AIR🪽と申します!!
担当だったHAMMER先輩🔨、遠くの現場へ出張🧳に行ってしまいました、、、😭
なので新入社員🔰である僕が、新たな進捗報告担当になりました!!😁💨
HAMMER先輩🔨のモットーを引き継ぎ、わかりやすく!見やすく!報告をしてまいります!🙇♂️
どうぞよろしくお願いいたします!!
それでは早速、進捗報告に行きましょう~!!🙌
今回報告するのは、地盤改良工 中層混合処理工法についてです!!
わかりやすく言うと、軟らかい地盤に固化材を混ぜて、地盤を固める作業です!
そもそもなぜ地盤を固めたいか、 、 、😒
もしも地盤を固めないと・・・😨

⬇️⬇️⬇️

上のイメージのように地盤が、弱いままだと、この工事で造るボックスカルバートや護岸ブロックといった構造物の重さに耐えきれず、地盤が沈下して構造物が傾いたり沈んじゃうからなんです!!!😰
そこで!!🧐
地盤に固化材を混ぜて改良することで、構造物を支えることが出来る💪強い地盤💪を造ろうということです!!

それではどのように地盤に固化材を混ぜていくのか見てみましょう!👀👀
まずは地盤と固化材を混ぜ混ぜするための機械が登場です!!!!!


ロータリーブレンダーを装着したバックホウ ロータリーブレンダー

通常のバックホウ
こちらは標準バケットの代わりにロータリーブレンダーという中層混合処理専用のアタッチメントを装着したバックホウ(ショベルカー)になります!😲
ロータリーブレンダーは、先端から固化材と水を混ぜたドロドロ状のスラリーというものを勢いよく噴出させながら刃を回転させることで、地盤を掻き混ぜながら満遍なくスラリーを混ぜることができる機械です!!
スラリーは固化材と水の配合比率、供給する流量の管理をスラリープラントという設備で行っていきます!
それではスラリープラント関係の機材を紹介していきます!!😊


プラント搬入状況 プラント組立完了
準備が整ったので、実際に地盤をロータリーブレンダーで混合撹拌(スラリーを均一に混ぜる)をしていきます!
ロータリーブレンダーを地面にぶっ刺して、所定の深さからスラリー混合による改良体を所定の厚さになるよう造成していきます!

中層混合処理状況
ここで、 、 、地上からは見えない地面の中、どのようにして所定の深さや厚さを正確に混ぜて改良体を造成してると思いますか😕?
実はこちら、ICT(情報通信技術)対応のバックホウで、GNSSによってロータリーブレンダーの先端がどの深さ、位置にあるかリアルタイムでわかるようになってるんです!😀

施工管理モニタ
さらに、色が変わることで改良体の造成を終えた部分を確認できるようになっているので、画面が塗り潰されたら「全ての施工範囲が完了!」という訳なんです!!
この時、ロータリーブレンダーの深さと混合撹拌回数、時間が所定の規格値以内である事も管理しています!!
このようにICT施工で行うことで、施工範囲を隙間なく確実に施工することができるんですよ~!😤

中層混合処理完了
写真ではわかりづらいですが、地盤改良が完了したので地盤がカッチカチ💪👋になりました!
次回は、二次掘削(ICT施工)について報告していきますっ!!
以上、AIR🪽より工事進捗報告Vol.3でした!さようなら~😁
この現場情報へ戻る