TOPICS現場新着情報
TOP > 現場新着情報 > 地下鉄土木構造物改修工事 > 10月 現場進捗報告
地下鉄土木構造物改修工事
土木事業
2025.10.27
10月 現場進捗報告
皆様、はじめまして(`・ω・´)ゞ
令和7年度新入社員の 🍊こたつ🐲 です!!
この度、「地下鉄土木構造物改修工事」の進捗報告担当という大役を任されました!🚇
正直なところ、専門用語が飛び交う現場でオロオロしてる僕は、地上の光を知らずに地下深くを愚直に走行する、🚇地下鉄🚇のような心境でございます...。😣
しかーし!!
僕の名前「こたつ」のように、1度入ったら抜け出せない温かさ🔥と、新入社員🔰らしい眩いばかりの若さ🌟で、この暗闇に一筋の光💫を灯し、皆様にわかりやすい情報をお届けるよう精一杯頑張ります!!😎👍
前置きはさておき・・・
早速本題に入りましょう!
僕たちが担当する「地下鉄土木構造物改修工事」🚇
名前の通り、札幌市営地下鉄 構内(トンネル内)で作業をしています!
施工区間は、「東西線:南郷18丁目駅~大谷地駅」となっております😊

☝地下鉄構内(トンネル内)🚇
地下鉄構内に入るなんて、、、
なんか、いけないことをしてるみたいでワクワクしちゃいます🤩🤩
そして!
10月現在、本現場で行っている作業は、「ひび割れ注入工(ひび割れ対策工)」です!!
ひび割れ注入工とは??🤔
コンクリート構造物にできたひび割れを補修し、構造物の性能を回復させるための工法です!
手法としては、注射器のような器具を使って、コンクリートのひび割れに薬液を流し込み、ひび割れを充填する作業となっています!

では、実際に施工写真を見てみましょう!👀
着工前(ひび割れ注入する前)

① ひび割れ箇所

② ①の拡大写真
コンクリート構造物のひび割れは幅0.2mm以上から構造体への影響を考慮し、補修が必要になるのですが、このひび割れの幅は1.2mmもあるんです!!(見えにくくてすみません🙇♂️)
速やかに施工せねば!!
ということで、ひび割れ注入していきましょう!
まずは、注入器具を設置するためのシール材と座金を取り付けていきます!
シール材~薬液の流出防止と座金の接着のための材料です
座金~ひび割れに薬液を注入するための注入口(注入器具を取り付ける入口)となる器具です
施工状況1

③ シーリング状況

➃ 座金取付状況
後日・・・
いよいよ注入器具に薬液を入れて、注入を開始ししていきます!
施工状況2

➄ ひび割れ注入状況
⇩約1時間後⇩
施工完了

⑥ ひび割れ注入完了
★施工完了★
着工前と施工完了の写真を見比べてみましょう☟🧐

なんと!1.2mmもあったひび割れが見事に塞がれているではありませんか!
恐るべし、ひび割れ注入...!!😱😱
こんな感じでどんどん、ひび割れ注入続けてくぞー✊😁😊🫶
今回の進捗報告はここまで! 最後まで読んでいただきありがとうございました!!
季節の変わり目ですので、くれぐれもご無理をなさいませんよう、ご身体を大切になさってくださいね💕
では!次回 11月現場進捗報告「断面修復工」でお会いしましょう😎👍😎👋
🍊こたつ🐲
この現場情報へ戻る