丸彦渡辺建設株式会社 maruhikowatanabe

防災・安全交付金事業 大谷地本線(白石連絡線交差部)交差点改良ほか工事

土木事業

2025.08.31

8月現場レポート

お久しぶりです!!みなさんお元気でしたか!?

部屋の冷房ガンガンフル稼働させてて、逆に風邪🤧を引いちゃう勢いのあおぎり🌳です!!

早く涼しくなってほしいと願うばかりです…😭

寒いのも嫌ですけどね!!!(わがまま)

引き続き🍶水分補給🍷をしっかりして頑張っていきましょう🔥🔥😉

ということで今月も現場レポート張り切ってやっていきます!!

さて今月の現場レポートは・・・

舗装工【上層路盤・基層・中間層編】

について紹介していきます!

前回紹介した通り、今回の道路は☟こんな構成☟になっています!

下層路盤まで完成したので、続きを下から順番に上層路盤①⇨上層路盤②⇨基層⇨中間層と進めていきます!

まずは上層路盤①から!

最初に下層路盤の上に、接着剤の役割をするアスファルト乳剤『プライムコート』を散布します!

『プライムコート』✨🧥✨って名前、なんかカッコよくないですか??😍😍

でも実は「プライム」は ❝一番目の❞ という意味で、「コート」は ❝薄い膜で覆う❞ って意味なので、最初に撒くアスファルト乳剤のことをプライムコートって呼んでるんです!

プライムコート散布状況

ジョイントタック塗布状況

プライムコートを散布したら、上層路盤用のアスファルト合材所定の厚さになるよう、敷き均していきます!

上層路盤① 敷均し状況

ちなみに、このアスファルト合材超熱いんです!😱

温度測定状況

なんと!140℃!!🥵

真夏🏖️😎にこの作業、、、マジでつらいっす。。。😵‍💫

なのでみんな⛲水分補給⛲をしっかりしながら作業しています!

敷き均したら、しっかりと転圧して完了です!

上層路盤① 転圧状況

上層路盤① 転圧完了

転圧が終わったら、次の上層路盤②のためにアスファルト乳剤を散布します!

2回目以降のアスファルト乳剤は全部『タックコート』と呼びます!

「タック」は ❝ベタベタにしてくっつける❞ みたいな意味なんですよ!(ネットで調べました...!!😤)

タックコート散布状況

このあとは上層路盤②、基層、中間層と同じ作業が続くので、ここからはダイジェストでお送りますね!😉

基層 敷均し状況

基層 転圧状況

中間層 敷均し状況

中間層 転圧状況

中間層 転圧完了

これで中間層まで完了です!🫡

最後の表層は仕上げ舗装として車線本線部同時に作業するので、これで右折車線拡幅部一旦完了となります!!😁

ということで今月の現場レポートは以上になります!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それではまた次回の現場レポートもお楽しみに🤗

以上 あおぎり🌳 でした!!

この現場情報へ戻る