TOPICS現場新着情報
TOP > 現場新着情報 > 創成川処理区北15条東2丁目ほか下水道新設工事 > 現場進捗報告 Vol.3
創成川処理区北15条東2丁目ほか下水道新設工事
土木事業
2024.11.15
現場進捗報告 Vol.3
皆さんお久しぶりです!Ties-say (タイズ セイ)🤝🏻です!
とうとう冬になりましたね⛄
僕の冬の楽しみといえば・・・温泉♨です!!
露天風呂で外の寒さを感じながら、大きな湯舟にゆっくり浸かって1週間の疲れを癒すのは至福の時間です!毎週行きたくなりますね!
みなさんもこれからの寒い時期、お風呂でしっかりと温まって、日々の体調管理に気を付けて過ごしていきましょう!
それでは現場の進捗報告をしていきます!!
今回紹介していく作業は管推進工事です!!
工事区間の両端に、発進立坑と到達立坑となる縦穴を掘削し、発進立坑からモグラのように地中を掘り進み、省スペースかつ少ない交通影響で埋設管を構築する工法です!
イメージが付きやすいように、まずは作業状況を見ていきましょう!!!

基礎コンクリート打設状況⇧
まずは前回の報告で掘削が終わった立坑の底面に基礎コンクリートを打設していきます!!

支圧壁設置状況⇧
基礎コンクリートがガチガチに固まったら、機械や管を力強く押し出すための壁(支圧壁)を設置します!

ジャッキ設置状況⇧
発進立坑の中に推進作業に必要な設備をどんどん設置していきます!!

掘進機据付状況⇧
全ての設備の準備が整ったら、掘進機を設置していきます!!

これは掘進機の『切羽(きりは)』という、ドリルの部分になります!!
このピカピカの先端が掘り終わった後はどんな状態で出てくるでしょう!?🤭

鏡切状況⇧
掘進機の設置が完了したので、ドリルの入り口を切り開いていきます!

推進管据付完了⇧
掘進機の先頭にある切羽が回転しながら地盤を削っていき、後ろに接続した管を押していくことでどんどん掘り進めていきます!
推進管が何本入ったかわからなくならないように本数を管理するための数字を付けながら、到達立坑から推進機が出てくるまで繰り返していきます!!

推進完了⇧
掘進機が到達立坑側に出てきました!!!
あんなに綺麗だった掘進機が泥まみれですね!笑
まずは予定通りの位置に掘進機が到達してくれて一安心です!🤗
現場進捗報告 Vol.3はこんな感じです!
以上、現場からTies-Say🤝🏻でした!!
この現場情報へ戻る