丸彦渡辺建設株式会社 maruhikowatanabe

TOPICS現場新着情報

TOP > 現場新着情報 > 夕張岩見沢線西川橋外橋梁補修工事(補正・明許)外 > 工事作業報告Vol.3

夕張岩見沢線西川橋外橋梁補修工事(補正・明許)外

土木事業

2022.02.28

工事作業報告Vol.3

 みんなー久しぶりーー!UB(ゆーびー)だよーー!!(≧▽≦)ノシ

今回も区切りのいい所まで工事が進んだから、西川橋南部大橋

作業報告をしちゃうよーーー( ·ㅂ·)و ̑̑いってみよう

 まずは、西川橋!!

 工事がどこまで進んだかというと、検査路の組立が終わったよー!

検査路はねーーー橋の安全性を確認するために実施する定期点検

や、地後の緊急点検の時の通路等として使用されるものなんだよ ♪ 

 完成イメージをみてみようーーー( ·ㅂ·)و ̑̑


検査路組立 完成イメージ

 検査路組立作業は、橋の裏側での作業になるから吊足場(つりあしば)

設置するよーーー!

 橋梁点検車に乗ってー(^O^)/

    鳶(とび)さんたちの作業スペースを作ってー(^O^)/

                    足場組立ててー(^O^)/

吊足場組立状況

吊足場組立完了①

吊足場組立完了②

 吊足場組立作業の後はー

       資材搬入してー(^O^)/

           検査路を組み立ててー(^O^)/

                     ようやく、完成 (^O^)/

検査路組立状況

検査路組立完了

  

 次は、南部大橋!!

 工事がどこまで進んだかというと、既設の高欄補修と既設の地覆補

修をやったよーーー!

 

 まずは、施工する前の高欄の一部分をみてみよーーー( ·ㅂ·)و ̑̑

着工前(高欄)

 亀裂が入っているのが見えるかな?

上の写真のように亀裂が入ってしまったりして損傷してしまってい

る高欄を今回補修していくよーーー!

 作業の流れはーーー

     表面を削ってーーー(^O^)/

       当て板の鋼材を溶接してーーー(^O^)/

                  塗装してーーー(^O^)/

                     ようやく、完成 (^O^)/

 前の記事で塗装について説明しているから今回は省きまーす!

当て板の鋼材溶接状況

塗装状況

施工完了(高欄)

 次は、地覆補修についてだよーーー( ·ㅂ·)و ̑̑

 既設の地覆を取り壊してー型枠組み立ててー(^O^)/

       コンクリート打設してー防寒養生してー(^O^)/

              型枠解体してーようやく、完成 (^O^)/

既設地覆解体状況

型枠組立状況

コンクリート打設状況

天端仕上げ状況

コンクリート打設完了・養生状況

 型枠解体後、UB(ゆーびー)自ら、強度を確かめてみたよ( ·ㅂ·)و 

もちろん、強度は出ていましたー!!

完成・テストハンマーによるコンクリート強度試験状況 

 今回の作業報告はここまで、次回は、西川橋南部大橋の作業報告

を完成まで一気に報告しようかなー(≧▽≦)

次回もお楽しみにー(*゚▽゚)ノ

この現場情報へ戻る