丸彦渡辺建設株式会社 maruhikowatanabe

市債務負担行為 鉄北線(東川下24号線~東川下66号線間)道路改良工事

土木事業

2022.06.22

工事進捗報告 vol.1

 みなさま、いかがお過ごしですかぁ!?

 おひさしぶりです、Falconです!!!

 これから僕が今年担当している、「鉄北線道路改良工事」の作業状況を報告していきますね!よろしくおねがいします!!

 この工事はJRの平和駅と厚別駅間の線路と平行している道路「鉄北線」歩道を広くするために、車道をずらしたり雨水の排水施設を整備したりる工事になります!

 今回は、雨水排水施設の柵渠(さっきょ既設撤去と新設作業を報告します!!

 ところでみなさん、「柵渠」って知ってますかぁ??

 「柵(さく)っていうのは、縦材となる横材を流した形状のことで、「渠(きょ)っていうのは、水が流れる水路のことをいいます!

 なので「柵渠」は、縦材と横材を組み合わせて作る水路ってことなるんです!!

 では作業の様子です!!!

 まずは今まで使っていた古いガードレール柵渠解体しながら撤去ていきます!

作業着手前

既設GR撤去状況

⇩⇩

既設柵渠撤去状況

 次に新しい柵渠設置していきます!バックホウで床掘りをして床を仕上げていきます!

床掘り状況

床仕上げ状況

 そして、縦材となる親柱(おやばしら)横材となるPC板(ぴーしーばん)していきます!!

親柱設置状況

基礎砕石整形状況

⇩⇩

PC板(底板)設置状況

⇩⇩⇩

PC板(側板)設置状況

⇩⇩⇩⇩

柵渠設置完了

 あとは廻り埋め戻したら完成です!!

埋戻し状況

完 成

 ざっくりですが、柵渠整備はこういう流れなんですよね~

 これで1回目の報告を終わります! 次回もまたなにか報告したいと思ます!!

 以上、Falconでした~!!!

この現場情報へ戻る