TOPICS現場新着情報
TOP > 現場新着情報 > 防災・安全交付金事業 準用河川厚別西川改修工事 > 現場進捗状況 vol.1
防災・安全交付金事業 準用河川厚別西川改修工事
土木事業
2022.08.29
現場進捗状況 vol.1
皆さんこんにちわ❕2年生のこまつな❤でございます❕
この現場では初めての投稿になるので少し緊張しています...
ですので暖かい目👀で見ていただくようお願いしますね❕
さっそくですが現場の進捗状況を紹介させていただきます❕
7月7日から終日の交通規制にて土留めを行うための鋼矢板(こうやいた)圧入(あつにゅう)作業を実施いたしました。
圧入状況
サイレントパイラーという機械で、打ち終わった鋼矢板を掴んで踏んばりながら、新しい鋼矢板を押し込んでいきます。
掘削する場所をぐる~と囲むように打ったら完成です!
掘削する場所をぐる~と囲むように打ったら完成です❕

DCP PHOTO
圧入完了
写真上では少ししかお見せできませんが、全部で100枚近く打ったんですよ~すごいですよね❕❕ 作業員さんたちが...(笑)
鋼矢板が打ち終わったら、覆工板(ふっこうばん)を設置していきます❕❕
覆工板は開閉式になっていて作業に必要な部分だけを開けて作業をすることができます❕作業終了後に覆工板を全て閉めると、その上を自動車が通れるので
さらに、作業終了後に覆工板を全て閉めると、その上を自動車が通れるので作業しないときは交通規制を解除できるんですよ~すごいですよね❕ 覆工板さんたちが...(笑)
まず覆工板の土台になる桁受(下段)と受桁(上段)を配置していきます❕

覆工桁設置状況
b⇓⇓⇓
次に覆工板を配置して周囲を廻りの道路と滑らかに擦り付けます。

覆工板設置状況
b⇓⇓⇓

覆工板設置完了
最後に覆工板の廻りを仮舗装していきます❕
と、その前に歩道の点字ブロックを復旧して歩行者の方も安全に通行できるようにしておきます❕❕

そしてやっと仮舗装を行って解放!できるようになります
そして車道の仮舗装を行って開放❕できるようになります❕

敷均し状況
b⇓⇓⇓

転圧状況
b⇓⇓⇓
完成!そして開放~❕
これで作業がないときは車道の交通規制を解除できるようになりました❕❕でも歩道はまだせまいままなので引き続き自転車は降りて通行していただきますようお願いしますね❕
今回はここまでとします。
次回は地盤改良(じばんかいりょう)って言って軟弱地盤をセメントを使って固め強固な地盤をつくっていく様子をお届けしようかと思っています❕
それでは次回も宜しくお願い致します。こまつな❤
この現場情報へ戻る