TOPICS現場新着情報
TOP > 現場新着情報 > 国庫補助事業 三樽別1号橋ほか1橋補修工事 > 1月現場レポート
国庫補助事業 三樽別1号橋ほか1橋補修工事
土木事業
2025.01.31
1月現場レポート
お久しぶりです!!
皆さーん! ❄雪⛄は好きですかー!?? 自分は好きでした!!(☜過去形)
なんだか初雪が降っても全然ワクワクしない年齢になってしまった あおぎり🌳 です!!
ちょっとだけ大人になった証拠ですかね😉
そんなことはさておき、今月も張り切って現場レポートやっていきます!!!
さて今月は…
現場塗装工【橋梁塗装編】
について紹介していきます!!
今回の作業は簡単に言うと「橋の色を塗り直す!!」ということなのですが、、、
この作業がいかに大変な作業なのかということを僕は知りませんでした…😇
まず塗装を塗り直すためには古い塗装を除去しなくてはなりません!!
そのために今回この現場では紙やすり📜で頑張って、こすって………ではなく!!!
素地調整-ブラスト工法(1種ケレン)という方法で、古い塗膜を除去していきます!!
この工法は細かい砂や金属片などを使った研磨剤を凄い高い圧力で打ち付けて、古い塗膜と一緒に錆や汚れも剝がしていくという工法です!!
この工法を行うことで…

⇧素地調整前⇧

⇧素地調整後⇧
右のように、この橋本来の綺麗なお肌を取り戻すことができました!!
これで塗料を塗っていく準備完了です😎
いよいよ塗料を塗っていくのですが、、、塗装が一層だけだとすぐに錆びてきたり傷んでしまうので、橋のような長期間使用するものなどは何層にも重ねて塗装を行います!!
塗装の層ごとの関係を表したものを層間図といい、この橋の層間図は下のようになっています!!

御覧の通り、この橋は5層にも分けて塗装を行い、各層ごとに必要な厚さが決まっています!!
それでは順番にお見せしていきますね!!
まず1~3層目は下塗という工程で、これは金属で出来ている橋桁が腐食して錆びてしまうのを防ぐために行います!!
また、次で行う中塗塗料との密着性を高める接着剤のような役割もあります!!
各層ごとの完成はこんな感じです!!

⇧1層目⇧

⇧2層目⇧

⇧3層目⇧
この工程をしっかり行うことで、橋を長持ちさせられるだけでなく、橋の見た目も長期間綺麗な状態を保てるようになります!!
次は中塗という工程で、これは上塗をムラなく美しく仕上げるための役割を持っており、一般的には上塗と同じ種類の塗料を使います!!
「でも・・・同じ塗料なら中塗はしなくていいんじゃないの??」と思いますよね!(僕は一瞬でそう思いました…)
ですが、中塗を行うことで塗膜に厚みができ、より耐久性が上がる!!ということで、実はとっても大事な中塗なんです!! 勉強になりますね~😇
また今回は上塗のときに塗り残しがあったらすぐにわかるよう、中塗と上塗とでほんの少しだけ色が違う塗料を使っているんですよ!!
中塗の完成はこんな感じです!!

⇧中塗完了⇧
そして最後に大本命の上塗です!!これが一番見た目を左右するのでちょーーーーー重要です!!🙄
なので塗り残し等がないよう入念に塗装を行っていきます!!
ちなみに今回この橋がどんな色になるかというと、、、札幌市で指定されている景観色の中の一つである羊ケ丘という色で、できるだけ元の橋の色に近い黄緑っぽい色になっています🍃
そして上塗が終わったらついに完成です!!!
それでは塗装前と塗装後の全体の写真を比較していきましょう!

⇧Before⇧
⇩After⇩

なんということでしょう!!
黄緑っぽい明るい印象だった橋が、深みのある落ち着いた印象の大人の雰囲気漂う橋に生まれ変わりました!!
近くで見ないとわからないのですが、新しく塗装する前にあった小さな傷や塗装がはがれてしまっている箇所も無くなり、ピカピカの綺麗な橋に仕上がって、僕あおぎり🌳も大満足です😀
この綺麗さは写真では伝わりにくいので、ぜひ生まれ変わった三樽別1号橋を見に来てくださいね😉
初めて塗装工事に携わってみて、最初はただ塗料を塗るだけでしょ~なんて思っていましたが、塗膜除去から始まり、下塗~上塗りまで色々な工程を過酷な環境で常に品質管理しながら行う大変な作業であることを痛感いたしました😭
ということで実は今月の現場報告が最終回となります😿
ですので、最後にこの橋がどのように変化していったのか、着工前と完成の写真で比較していきましょう!!

着工前(歩道部)

完成(歩道部)

着工前(車道部)

完成(車道部)

着工前(伸縮装置)

着工前(伸縮装置)

着工前(橋梁下部)

完成(橋梁下部)

着工前(橋梁部側面)

完成(橋梁部側面)
ブラボーーー👏👏👏
初めてこの橋と出会ったときの姿が噓のようです!!こうやって比較してみると変化がわかりやすいですね👀
初めての現場で思い出の詰まったこの「三樽別1号橋」は我が子のようなものです!!なので皆さん大切に利用してくださいね🥺
最後に…!!
入社1年目の初めての現場で、右も左もわからないあおぎり🌳でしたが、この工事を通して現場の流れや安全管理など施工管理の基本について色々なことを学び、日々成長を実感できた1年でした!!
そして何より無事に工事を終わることができたことをとてもうれしく思っています!!
それも支えてくださった先輩、上司はもちろんのこと、職人さんや地域住民の方々の協力のおかげであり、みなさまに心から感謝しています🙇
もちろん現場レポートを見てくださっている方々にも、とっっっても感謝していますよ😎
また次のあおぎり🌳の現場レポートも絶対に見てくださいね!?!約束ですよ???😏
ということで現場報告は以上となります!!
長い間読んでいただきありがとうございました✨
以上、あおぎり🌳 でした!!
この現場情報へ戻る