TOPICS現場新着情報
TOP > 現場新着情報 > 厚田川総合流域防災工事(補正・明許) > 現場情報!Vol.1
厚田川総合流域防災工事(補正・明許)
土木事業
2025.06.30
現場情報!Vol.1
みなさんお久しぶりです!🐬SEA-MAN🏄です。
今日から僕が担当してる「厚田川総合流域防災工事」の現場レポートをお送りしていきます。
まずは、今回の工事の説明からしていきます。
この工事は平成22年8月の洪水による被害を踏まえ、氾濫防止および軽減のため河川の拡幅や堤防の整備を行い、流下能力を向上させる工事になります。
今回は、河川の拡幅について紹介していきます。
まずは、掘削作業を行う前に川を汚さない👾よう、大型土のうで仕切りをつけていきます!

大型土のう設置状況
大型土のうの設置が完了しました。 これで安心して掘削をしていけます。

大型土のう設置完了
これから川幅を拡げるための掘削を始めるんですが、、、今回はICT施工で行っていきます!
まずICTとは...「Information and Communication Technology」の略で情報通信技術と訳されます。
今回実施するICT施工を簡単に説明すると、建設機械に情報を教えてあげると建設機械自身が高さや位置を認識してくれるので、オペレーターはその情報に従って施工を行えるというものです。
写真のようにバックホウの中にあるタブレットで現状のバケットの位置、高さを知ることができるので、あと残りどれくらい掘削をすればいいのかがタブレットを見ればわかるんです!

河道掘削状況

河道掘削完了
これで河道掘削が完了しました!
これから暑い時期🔥になりますので熱中症には十分注意してください!!
次回は、築堤について紹介する予定です。
来月もお楽しみに~!
以上、🐬SEA-MAN🏄からの現場情報!Vol.1でした。
この現場情報へ戻る